• 波が行ったり来たり
    50歳から急激に来た体調の波。それが今も行ったり来たり。介護や社会保険制度、成年後見制度に関心を寄せているのも、家族をとおして関わったせいもあるけれど、自分自身の不安も常にあるような状態が続いているから。何かあった時の準備を私がしておかないと、面倒を頼める人がいないんだよね。。。。と。私が面倒を見る側でいられるならならたぶん大丈夫だと思ってる。父や叔母、兄の介護や看取り経験で得た知識とか、心の持って...
  • 市民成年後見制度 その2
    ★市民成年後見人の報酬について  1か月17000~20000円ということです。基本、被後見人さんの所得財産から支払われるのですが、生活保護を受けている方などは、行政から支払われるようです。2万円という金額は支払う側には結構な負担だと思いますが、後見人を担う側の仕事に対しては相応なのかなという気もします。最初に、成年後見人を任命されて、関係者会議を開いて、収入、支出、財産、借財、住居環境などなど何をどう管理し...
  • 市民成年後見制度 その1
    成年後見制度の中にある「市民後見人」ってご存じでしょうか。先日その講義を受講したので、私なりに知ったことや、想いなどをちょっと書いておこうと思います。成年後見人病気や加齢によって認知機能が低下した人に代わって契約を交わす権利を与えられた人。家庭裁判所で任命されます。専門職の弁護士さんなどもいらっしゃいますが、市民ならではの立場で後見人をされる人もいます。★ここで、私がへ~っと思ったポイント。 家庭...
  • ひかり回線の見直し 楽天ひかり
    私のインターネットの固定回線の遍歴はこういう感じ。YahooBB(ADSL) 2002年10月so-net ADSL (eAccess) 2010年3月so-net ひかりプラス 2019年8月楽天ひかり  2022年8月から特に問題もなくあまり動かずに使ってきていたのだけれど、so-netは契約から3年過ぎるとキャンペーンとかが終わって高くなるので、楽天モバイルの契約がある人限定で1年無料ということで、楽天ひかりに事業者転換を申し込んでみました。ONU という機械は...
  • 韓ドラ
    今年に入ってからNetflixネットフリックスで韓ドラにど!ハマリ中です。かなり前に友人経由でハマった時は、DVDレンタルだったのが、ネット配信になってDVDを交換せずにどんどん見られるのが嬉しい。以前大好きだったのは、「バリでの出来事」で、今は「トッケビ」「黄金の私の人生」「ボーイフレンド」やラブコメ全般です。まだ見ていない人が羨ましいくらいです。特に好きな作品は、全話を3回、ダイジェストで10回は見ています。...
  • 繋がり
    初めてパソコンを購入したのは2002年。いろんなジャンルの情報を得ることが大きな目的で、たくさんの雑誌を読むより効率的だと思っていた。高い買い物だけに簡単なパソコン講習を受けたり、公共施設の無料パソコンを使ったり、アスキーなどの雑誌で欲しいパソコンを吟味した。購入後、手作り関係のコミュニティーサイトにハマったのは誤算だった。ネットで人と繋がることはほとんど考えていなかったから。オフ会などには全く関心が...
  • 心機一転
    ブログを再開しようと思っています。内容はより生活雑記に寄ったものになる予定です。別なアカウントで新しく始めることも考えたのですが、再開への想いなどもあって今までのものを使うことにしました。過去記事やリンクなど迷走もあるかと思いますが、よろしくお願いします。...

プロフィール

アリエス

洋裁関係のHPを持っています
そこからはみ出したことをアップしています。
本家へも行ってみてね♪
Atelier ARIES

管理画面

月別アーカイブ