• ありえな~い!
    コンシールファスナーでの失敗。その2。裏地交換のスカートのファスナーを開け閉めしていたら、何だか解らない糸くずが見えた。引っ張ってみた。カットした。数箇所。が~ん!ファスナーを破壊してしまった。\(◎o◎)/!実はそのコンシールファスナーは私が1年ほど前に交換した物で、糸くずはもしかしたら私が仮縫いした部分の糸かな?と思ったから引っ張ったのでした。しかし、なんとその糸はファスナーのコイル(ムシ?)を土台...
  • 使えない糸。
    ミシン糸に関してリンク先でも話題になっていたので、ちょこっと書いておきます。私はポリエステル製のちょっと光沢のあるタイプのミシン糸が好きで使うことが多いです。家庭用ではフジックスのファインという糸が中心です。一般的なシャぺスパンは太すぎるのとぼさぼさした感じが縫う布に馴染まないという思いもあります。特に今までの仕立物はよそ行き着が多いせいもあって、裏地も全て同じ糸で縫うことが多い私にはベストな糸で...
  • こんな失敗もあるんだな~。
    ちょっと急ぎのファスナー交換を頼まれた。コンシールファスナーの黒なので在庫はあるし楽勝かなと思って明るい内に始めたのは良かったのですが。。。。(そう、黒い物を縫うのは夕方前じゃないと厳しくなってきました。)...
  • アトリエと紀行
    私は、洋裁に限らず何か物作りをしている人のアトリエに関する写真や記事を読むことが好き。そういった特集の雑誌や本を買うこともあるし、アトリエというタイトルのスクラップブックも作っているくらい大好き。そして、紀行エッセイも好きなので、それらがミックスしたような本見つけたら買わずにいられなくなってしまう。以前はそういう本の中で紹介された海外の材料屋さんにも行けるかな?って思っていたけど、ここ最近は行けな...
  • 自家用車がないからこその
    おしゃれってありますよね。例えば、傘。洋服に合わせて色やデザインの違う傘を使ってコーディネートのポイントにしたり。。。。マフラーやショール。ブーツ。北国ならではのコートや手袋。これからは帽子などなど。自家用車での移動ばかりだとそんな全天候に対応しなければならないシチュエーションがなく、気軽にお出かけ出来ます。でもそんな小物の組み合わせを考えるのが好きな免許のない!私は、自転車に乗る時にはくカラフル...
  • ガ~ン。(?_?)
    TV放送が完全にデジタル化されるまでに数年。DVD録画もそれに対応する必要があることは知っていました。CPRMという1回のみ録画っていうかHDDからDVDへムーブ(移動)させる必要があるっていうことは記憶にあったのですが、再生させるのにはどのDVDプレーヤーでも可能なのかと思っていました。それが!再生させるのにもCPRMに対応したプレーヤーとソフトが必要なのだそうです。つまり今私が持っているPC内臓のDVDレコーダーや、再生...
  • ラミネート?
    ワープロ時代からラベルなどを作った時には印刷したシール用紙の上に透明テープを貼っています。手動ラミネートといったところでしょうか。インクもはげず綺麗な状態が続くのと、普通用紙に光沢が加わるのが嬉しいです。(*^_^*)ラベル専用の印刷機なども持ってるので、そちらを使うと楽ちんなのですが、結構専用ラベルテープが高いのとプリンターの方が、画像や文字が自由になるので印刷しちゃうことが多いです。...

プロフィール

アリエス

洋裁関係のHPを持っています
そこからはみ出したことをアップしています。
本家へも行ってみてね♪
Atelier ARIES

管理画面

月別アーカイブ